
さあ残すは韓国戦
出し切ろう!
■大迫勇也(鹿島アントラーズ)
「本当はトップでやりたい」
本当はトップでやりたいけど、しょうがないことだし、割りきってやるしかないです。トヨ(豊田陽平)さんとは良い関係でできたかなと思います。少しミスもあったけど、次につなげる場面もあったし、もっと精度を上げていけば、もっと良いプレーができると思います。試合前に2トップでやれと言われていたけど、気を利かせてちょっと下がれとも言われていたので、正直1トップみたいな感じになりました。(ゴールは?)うれしかったけど、もっと取れたと思うし、もっとやれたと思います。ここで終わることなくもっと続けていきたいです。
▼大迫1点目
▼大迫2点目
▼例の動画
■豊田陽平(サガン鳥栖)
「悔しいデビュー戦になった」
しっかり自分の“らしさ”を出したいと思っていたんですけど、結果的にゴールという形を出せなかったので、悔しいデビュー戦になりました。次こそはチャンスで仕留める。少ないチャンスでも決めるのは、鳥栖でやっていることでもあるし、そこを自分自身、次の試合までに高めていきたいと思います。ちょっとした修正だったり、メンタルの部分だったり、運も大きいと思いますし、そういったところを中2日でいいように持って行きたいと思います。
(空中戦での手ごたえは?)自分の間合いだったり、自分のタイミングで飛べたときは十分やれたので、ハイボールに関しては自信になりました。
■高橋秀人(FC東京)
「限られた時間でどう協力してやるか」
限られた時間の中で自分たちがどう協力してやるかを練習で監督から言われていたので、プレスの部分とビルドアップのところは共通認識をもってやろうとしました。戦術についても、奪うところなどのメリハリはできていたと思うし、臨機応変にピッチの中で声をかけて足を動かし続けたのは成長しているところだと思います。
■齋藤学(横浜F・マリノス)
「韓国は負けられない相手」
右サイドで受けて起点になるのは最初から言われていたので、相手のサイドバックに1対1で勝つという感じで(試合に)入りました。最初の1本目で良いドリブルができたんで、ちょっと相手を圧倒しようと思いました。ゴールのシーンはうまくバイタルエリアで前を向けて受けれたんで良かったと思います。(豪州の選手は)日本人よりはデカいんですが、遅いので、1対1はやりやすかったです。ゴール以外にあまりいいシーンがなかったので、それは反省として次にやれればいいと思います。
(優勝に向けては?)韓国は負けられない相手なので勝ちたいですし、日本の良さを出せば勝てる相手だと思います。
▼齋藤、メッシばりの先制点
■山田大記(ジュビロ磐田)
「チームの狙いは出しやすい相手だった」
中国戦よりも狙っているスペースは空いていたので、チームとしての狙いは出しやすい相手だったっていうのがありました。僕や(齋藤)学が中に入ったときにフリーだったので、アピールというより、そこはできて当たり前のところだと思います。受けたあとのところで、もう少し関係性が作れたり、決定的な仕事が増やせたら良かったです。前線は僕以外の3人はアタッカータイプだったので、ミーティングでも攻撃ではツートップになるべくボールを供給するよう言われたので意識しました。
◆東アジア杯 豪州戦後 各選手コメント◆東アジア杯 豪州戦後 ザッケローニ監督会見
- 関連記事
-