
ワールドカップイヤーでサッカーに関わる人間が増えるであろうこの年に、沖縄をはじめ、秋田、盛岡、福島、金沢、鳥取などの地方クラブがJ3という形でのJリーグ入り。なかなか良いタイミングではないだろうか。そして新しい試み、U-22選抜チームの存在。レギュレーションも多少変わっていて、U-22選抜チームはオールアウェーで戦うことになる。この世代は2年後のリオ五輪に直結している選抜チームなので、どこのクラブのサポーターでもない人が、Jリーグを観るいいキッカケになるのではないかという期待もしている。何気に見どころは多いJ3リーグ。これを機に、週末の楽しみの一つにJリーグを加えてみてはいかがだろうか。
詳細は以下から。
Jリーグは29日、2014年シーズンよりスタートするJ3リーグの開催概要発表会見を行い、開幕カードをはじめ、協賛社やJFA/U−22選抜チームの監督、ユニフォームを発表した。12チームでスタートするJ3は、3月9日から11月23日まで、3回戦の総当たり戦で実施される。いずれもJ2ライセンスが付与されていることが前提で、1位チームはJ2に自動昇格、2位チームはJ2の21位チームとの入れ替え戦に出場する。注目のU−22選抜チームは10年に川崎フロンターレを指揮した高畠勉氏が監督を務め、すべてアウエーでの戦いとなる。全文は以下から。
◆J3リーグ開催概要発表会見▼大東和美コメント
▼原博実コメント
◆J3リーグ公式サイト
- 関連記事
-