Jリーグ放映権2000億円、英社と契約 スマホに配信/Jリーグは英動画配信大手パフォームグループと2017年から10年間の放映権契約を結ぶことで合意した。放映権料は総額2000億円超、日本のスポーツ放映権としては過去最大:日本経済新聞https://t.co/GRUjNoITLR
— 浅野祐介/ウォーカープラス編集長 (@asasukeno) 2016年7月19日
Jリーグ放映権2000億円
— コロボックル (@beterugeuse) 2016年7月19日
スマホやCS 英社と10年契約
NTTと技術提携
J1〜J3の全試合の放映権獲得 pic.twitter.com/Y3KzyfEJoi
珍しく日経1面にJリーグ。放映権について3面、スポーツ面にも。Jに感心薄い層へアプローチ。新契約ではリーグ、クラブ、スポンサーが動画を自由に使えるように。一方でJ1とJ2の配分金比率を2.5:1に拡大することを決定済み。 pic.twitter.com/VS2oH4jJTN
— TAISUKE NAKAMURA (@TAISUKE1214) 2016年7月19日
Jリーグと英・パフォーム社が10年2000億円の放映権契約https://t.co/a3CIn2L0v3
— lubitanaka (@lubitanaka) 2016年7月19日
・契約料は現行の約7倍
・視聴料金はスカパーよりも大幅に安く
・NTTと技術提携、映像も進化
・J3までの全試合を生中継
・将来的にはスタジアムにもWi-Fi環境
年200億円の10年契約!これがどれ程の巨額か。我が国のコンテンツ輸出額は、総務省によると2014年度で182億円。それをJリーグたった一つで超えたんだ!#jleague
— 今宵のBBCワールド視聴者 (@Bbcbuta) 2016年7月19日
Jリーグ放映権2000億円、英社と契約 スマホに配信 https://t.co/1deMRsTB8v
DAZN(ダ・ゾーン)との10年契約で2100億円超の放映権料を得ると村井チェアマンが発表。中継コストは自ら負担することで映像の著作権をJリーグが保有することで自由に使えるようにしたというのが今回の発表のポイントかな、と。
— 川端 暁彦 (@gorou_chang) 2016年7月20日
≪ 日本サッカーにおける新しい章の幕開け 【Jリーグ×DAZN×NTTグループ 共同記者会見】 | HOME | ピエール瀧 「J2慣れしてから日本代表を観ると“ドリームチーム”じゃねーか!」 ≫