W杯ポーランド戦、8分間のパス回しについて
— ブルー (@blue_kbx) June 29, 2018
松井大輔「時間稼ぎのプレーではなく決ナメに行く為のプレー。日本サッカーは成長した。あの状況なら他の諸国も絶対やる」
三田アナ「ルールがある以上仕方ない。責めるんだったら選手じゃなくてルールそのものを責めるべき」
↑その通り。良く言った。 pic.twitter.com/e3hWQC9KQ2
W杯ポーランド戦について
— ブルー (@blue_kbx) 2018年6月29日
加藤浩次「実際攻めて欲しいと思った。西野監督はリスクを背負って博打というのは恐ろしい事をやってるなと。テレビを見てらっしゃる方、賛否合って良いと思うがぶつかる必要はない。選手達は忸怩たる思いで不安もあったと思う。次のベルギー戦で魂の試合を見せて欲しい」 pic.twitter.com/0PJHSIqNa8
W杯日本、フェアプレーポイントで決ナメ進出について
— ブルー (@blue_kbx) 2018年6月29日
中西哲生「日本代表が長く取り組んできた事の積み重ねだと思う。日本は参加32ヵ国中、反則数が一番少ない。W杯20試合連続レッドカードなしという最長記録も達成。こういう事をしてきたからこそ上にいけた」
この事実多くの人に知って欲しい。 pic.twitter.com/bnbPDqh217
サッカーは動的に移り変わる諸条件の中で最適戦略を導き出し駒を進めていくゲームで、後半10分でコロンビアがリードしてたら、そこから追いつかれる可能性は5%程度で、ポーランドも追加点狙ってないんだから、ひたすら時間稼ぎすれば95%ぐらいの確率で決勝トーナメント進出なんだから完璧なプレイ。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2018年6月29日
普通なかなか出来ないもの。大事な局面でスタメン6人も代える戦術。レギュラーメンバーを使って手堅い試合を選ぶ訳じゃなく、更なる成長を求めて、難しい方をあえて選ぶ。その挑戦って目の前の試合じゃなく、先の試合に必ず活きると思うんだ。だから私は西野采配が逃げじゃなく、攻めだと思うんだな。
— 和田正人 (@daaaaaawaaaaaa) 2018年6月29日
昨日のサッカー、俺も肯定派なんだよな。チームメンバーの采配含め、予選通過を見通した明確な戦略。ブーイングはあって当然、受け流すしかない。
— Yukinori Kawae/河江肖剰 (@yukinegy) 2018年6月29日
この決断するのは相当勇気いっただろうよ西野さん。よかった。
— 加藤理恵 (@vi729) 2018年6月28日
トーナメントの一発勝負とリーグ戦の戦いは違って当然だろ?一発勝負なら勝たなきゃいけないからあそこでも全開で攻めなきゃいかん、でもリーグ戦で1勝して1分して負けても通過できる可能性あるならそこに向かうのは卑怯でもなんでもないやろ。FIFAランク最下位から通過した3試合全部観て賞賛するわ!
— 武井壮 (@sosotakei) 2018年6月28日
ガンガン攻めた結果負けてしまうのはいいんだけどさ。
— 足立梨花 (@adacchee) 2018年6月28日
決勝トーナメント行けなくなってもいいんだけどさ。
これでセネガルが追いついて決勝トーナメント行けないとかになるとちょっとね。。。
結果か内容か。楽しみ方は人それぞれですね!コロンビア、セネガル、ポーランド相手に決勝トーナメント進出したことは本当に凄いと思います!さらに難しい戦いになるけれど、怪我せず日本の強さを見せてほしい⚽️🇯🇵
— 佐藤美希 (@sato_miki626) 2018年6月28日
≪ 史上最弱開催国と言われたロシア、スペイン撃破で国民大熱狂! | HOME | テレ朝W杯特番で流れたテーマ曲、hide「ROCKET DIVE」が話題 ≫