サッカーJ2のセレッソ大阪が、本拠の長居スタジアム(大阪市東住吉区)に隣接する長居球技場をホームスタジアム化する計画があることが5日、わかった。Jリーグ公式戦を行えるよう改修工事を行い、来季中にもホームゲームを開催したい意向。ttp://www.asahi.com/kansai/sports/news/OSK200911060032.html
やっぱサッカー観戦してて思うのは、スタジアムに陸上トラックがあると選手が遠くて見づらいんだよね
プレミアリーグの見栄えがいいのもやはりすべてがサッカー専用スタジアムで選手との距離が近いからだろう(ま、もちろんそれだけじゃないけど・・)
故にこのセレッソのニュースはいいニュースだね
ジェフ千葉もフクダ電子アリーナという素晴らしいサッカー専用スタジアムにしてからは
もの凄く盛り上がってるしね
いつの日かJリーグのすべてのクラブが
サッカー専用スタジアムで観られるようになるといいな
■サッカー専用スタジアム
・鹿島アントラーズ(茨城県立カシマサッカースタジアム)
・浦和レッズ(埼玉スタジアム2002)
・大宮アルディージャ(NACK5スタジアム大宮)
・柏レイソル(日立柏サッカー場)
・清水エスパルス(アウトソーシングスタジアム日本平)
■サッカー・ラグビー兼用型
・ベガルタ仙台(ユアテックスタジアム仙台)
・栃木SC(栃木県グリーンスタジアム)
・ジェフユナイテッド千葉(フクダ電子アリーナ)
・FC東京、東京ヴェルディ(味の素スタジアム)
・横浜F・マリノス、横浜FC(ニッパツ三ツ沢球技場)
・ジュビロ磐田(ヤマハスタジアム)
・名古屋グランパス(豊田スタジアム)
・ヴィッセル神戸(ホームズスタジアム神戸)
・アビスパ福岡(レベルファイブスタジアム)
・サガン鳥栖(ベストアメニティスタジアム)
ラグビー兼用でも十分見やすいからこの辺までは全然アリとして
J1、J2合わせて36クラブ中15クラブか
あ、それと今回のセレッソを含めて16クラブ
広島やガンバも専スタの話があったけどこのご時世だからねぇ、難しいのかなぁ
でもまぁ半分までは来てるな
あと半分は楽しみに待っておこう
ちなみに最近綺麗なスタジアムだなぁって思ったのが
北信越フットボールリーグ1部に所属する松本山雅FCのホームスタジアム
松本平広域公園総合球技場(アルウィン)
- 関連記事
-